top of page

ぷぺぽ誕生秘話3

  • 執筆者の写真: ぷぺぽ編集長
    ぷぺぽ編集長
  • 2021年3月5日
  • 読了時間: 1分

なぜフリーマガジンを作ろうなんて思えたか。


それは単純に私が編集経験者だったからです。

独身時代、ブライダル情報誌の編集をしていたことはぷぺぽにも記載しているので

マニアックな方ならご存じかとは思いますが。


ブライダル情報誌とはどんなのかというと、ゼ〇シィを想像していただければいいかと。

そんな感じの300ページほどある雑誌を編集部員2~4名ほどで作っていました。

大手のようにライターさんやデザイナーさんに仕事を外注したりする会社ではなかったので

企画・取材・撮影手配・デザイン・コピーライティング・校正など、1から10までカメラと営業以外は編集部員だけでやっちゃうのです。


未経験・中途採用の私でしたが、即戦力として鍛え上げていただき、

入社2年ほどで広島版を任していただけるほどに成長したのでした。


これがもし大手の出版社に勤めていたとしたら、こんな発想にはならなかったかもしれません。


残業で日が変わることもあるような過酷な時もありましたが

あの仕事は好きだったなぁと今でも思います。



そんな経験があっての、『フリーマガジン』なのでした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ぷぺぽ誕生秘話 発行編

そんなこんなでようやくぷぺぽ創刊号が完成しました。 発行部数はわずか500冊。 これでも勇気がいりました。 そんなに見てくれるひとがいるだろうか… 広告を出してくれたクライアントさんや友人たちに完成した冊子を見せると みんな一様に「思ったよりちゃんとしてる」と言っていました...

 
 
 
ぷぺぽ誕生秘話 営業編

フリーマガジンは何で収益を得るかというと、広告です。 紙面に広告を出す代わりに広告費をいただくのです。 創刊号は自費で印刷するつもりでしたが、 次回以降広告をいただこうと思うと、創刊号にも広告を載せて 広告はこんな感じですよというイメージを持ってもらわなければなりません。...

 
 
 
ぷぺぽ誕生秘話 LINE編

フリーマガジンを作ると決めたものの、周囲になかなか言い出せずにいました。 でも、情報発信していこうとしてるんだからそんなんじゃだめだ! と意を決して周囲のママたちに告知することにしました。 まずはLINE@(現在の公式LINE)のアカウントを作成し、...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Instagram
日進市子育て応援マガジン
​ぷぺぽ

copyright © pupepo All Rights Reserved.

bottom of page